みなさん、こんにちは!
RWG News編集部のYURIEです。
NianticのポケモンGOとIngressがスポーツ庁の「Sport in Life」のロゴマークが付与されたことを以前記事にてお伝えしました。
【【Pokemon GO】スポーツ庁の「Sport in Life」の認定第1号になりました!】
【ポケモンGOに続き、Ingressがスポーツ庁の「Sport in Life」に認定!】
そして今回新たにSport in Lifeの認定を受けたリアルワールドゲームが誕生しました!
ビットにゃんたーずにSport in Lifeのロゴが付与されました!
「ビットにゃんたーず」を開発・運営しているリアルワールドゲームス株式会社に
スポーツ庁の「Sport in Life」のロゴマークが付与されましたニャ👟
これからも歩くことが楽しくなる機能を増やしていくので応援よろしくニャ🐱https://t.co/wxG7RhRU5K#ビトにゃん #スポーツ #健康 #散歩 #ヘルスケア— 【公式】ビットにゃんたーず (@BitNyanters) July 23, 2019
Sport in Lifeを知らない方がいらっしゃるかもしれないので、少しご説明いたします。
Sport in Life プロジェクトとは?
スポーツ庁が7月1日に発表したSport in Lifeとは?
そして、スポーツを通じて健康になったり、毎日をいきいきと過ごせるようになったり、
そんな一人ひとりの活力ある生活を少しでも後押しさせていただきたい、
このような想いでスポーツ庁は新しいプロジェクトを始動します。
それが、「Sport in Lifeプロジェクト」
「Sport in Life」プロジェクトは生活スタイルの一部としてスポーツを取り入れることを奨励するものです。このプロジェクトに沿った取り組みにはロゴマークが付与されます。
下の画像がそのロゴマークです。

まとめ
ビットにゃんたーずは、歩くことにより仮想通貨のアルクコインを集められるリアルワールドゲームとなっています。
スポット申請はしたことありますか?
街を歩いていて特徴のあるスポットを見つけたらそれを撮影し、他ユーザーからスポットとして認めてもらえるとアルクコインをもらうことが出来ます。
ビットにゃんたーずは、リアルワールドゲーム×仮想通貨という新しいスタイル。
歩くと仮想通貨がもらえるというのは、モチベーションにもなりますね。
歩くこともですし、スポット申請を探すことも!様々な部分でモチベーションが上がっていくかと思います。
楽しみながら歩くことが出来るリアルワールドゲームは、Sport in Lifeにピッタリ!
歩くこともスポーツの一環!
リアルワールドゲームがSport in Lifeの認定を受けるのも頷けます。
これからももっともっとリアルワールドゲームを楽しみたいですね!
それでは、また!
#ビットにゃんたーず #アルクコイン #仮想通貨 #スポーツ庁 #SportinLife #リアルワールドゲーム
コメントを残す