こんにちは!雨の日でも、傘をさしながらポケモンGOをプレイしがちなフミヤです!
雨の日は虫ポケモンが普段より多く発生しますね!
ここ最近、みなとみらい近辺は雨が多かったので、虫ポケモンが大量発生しました。
そんな虫ポケモンの中でも、ひときわ存在感があるのはやっぱりストライクとカイロス!

でかいですよね、フィールドに出てきたときのインパクトも同じくらい大きい!
カイロスと背中合わせでも、ぼくはカイロスの事が気になって仕方がありません。
今回はカイロスの魅力を余すところなくお伝えします!
身長は150センチ
カイロスの身長は150センチ、体重は55キロです。
へぇ〜案外小柄なんだな〜って思ったあなた!
冷静に考えてください。
150センチの虫ですよ!!
めちゃくちゃでかくないですか!!

あと、自分の体重の2倍=110キロを持ち上げられるというのは、ポケモン業界的にすごいのかすごくないのかもわかりません。
てか、寒い場所では体の動きが鈍くなちゃうんだね。
今の時期めちゃくちゃしんどいね。
手とかツノとかかじかんでるのかな。
もうちょっとであったかくなるから待っていてね。
口の中ってどうなってるの?
自分は、3作目のルビー・サファイアまでしかプレイしたことがありません。
最近のポケモンはどうかわからないのですが、ポケモンが動くっていうのはアニメとポケモンスタジアム以外では考えられませんでした。

なので、カイロスの口がこんな風に開く事は想像できても、いざ実際にこんなにぱっくり開くと、なんだか感動を覚えてしまうほど新鮮でした。
開いた口は黒くブラックホールのようになっていますが、その奥はどうなっているのでしょうか?
歯みたいなものが口のまわりを覆うように生えていますが、ちゃんと役に立っているんでしょうか?
口が開く前はひらひらと動いていて、なんだか噛み合わせが悪そうですが、しっかりと咀嚼することができるのでしょうか?
見れば見るほど気になるポケモンナンバーワンがカイロスです。ぼくの中では。
かくとう技を覚えさせると役立つ
カイロスはこう見えて格闘戦士です。
いわくだきやインファイトを覚えます。

攻撃の種族値は全ポケモン(485匹)のうち38位とかなり高めなので、ジムバトルではハピナスやカビゴン、レイドバトルではアブソルやバンギラスの弱点をつくことができます。
それでいて野生で出現する時は、CPが比較的高めに設定されているので、序盤は大活躍すること間違いなし!
優秀なかくとうタイプのポケモンがほしいけど何もいない…そんなことがあった時はカイロスに頼ってみましょう!
きっと様々な局面を打破してくれるはずです。
何度も言いますがカイロスは格闘戦士です。
虫ではありません。
なのでかくとうタイプのわざを覚えさせましょう。
こんなに強そうなのに進化しない
初代ポケモンが出た時、ストライクとカイロスは虫ポケモンの中でなんだかライバル関係のような雰囲気がありました。
同じサファリゾーンで捕まえられるポケモンで、どちらもなんだか強そう…そんな関係だったのに、ストライクは進化するようになりストライクは強いポケモンの仲間入り。
それなのにカイロスは未だに対して強くなく、メガカイロスに進化する(らーちょふに教えてもらった)術を得たので強くなったかと思いきや、あまり強くないと言われてしまったり、やっぱりなんだか散々な扱いを受けてしまうカイロス。
それでもこうして強そうなポケモンのふりをして一生懸命生きているカイロスの健気さというか、メンタルの強さというか、ピュアなハートを持ち合わせた虫っていうところがかわいいポイントじゃないでしょうか。
見てください。こんなにもまっすぐなこの瞳を。
この瞳が全てを物語っています。

この誠実さこそ、カイロスの最大の魅力です。
彼がこうして存在してくれているからこそ、虫ポケモン界隈は穏やかでいられるのです。
かわいいね、カイロス。